日光街道を往く その六
さてさて 日光街道その6も ゴールデンウィークから引き続き 自治医大駅がら歩き始めます |
![]() |
駅を出たら 4号線を渡り 日光街道(旧道)に向かいます |
![]() |
暑い夏の日 歩いている人は 見当たりません |
![]() |
遠くに見えるのは 自治医大の図書館です |
![]() |
田んぼの稲も未だ緑 刈り取りまでは もうしばらく 時間の経過が必要 |
![]() |
4号線に戻ってしばらく行くと 大きな慈母観音像を発見 丸大食品関東工場の敷地ありますが 何故 この地にあるのかは不明 そして 日本橋から 91Km地点 |
![]() |
下石橋の石仏群 群 というからには もっと群れていなければ ならないと思うのですが |
![]() |
意外と少数でした きっと時代の中に 消えてしまったのでしょう |
![]() |
宇都宮まで16km地点 石橋駅入り口を過ぎて |
![]() |
愛宕神社に寄り道 | ![]() |
鳥居をくぐり 参道を進むと |
![]() |
拝殿があります 神楽殿は 少々新しい造りでした |
![]() |
境内の片隅には石碑や 石塔を集めたエリアがありました |
![]() |
きっと周辺の石碑などを 集めて置いたようです |
![]() |
二十三夜塔は大きなもので 小屋の中に 鎮座していました 次が 開運寺 将軍様が日光参拝の際に 立ち寄られたとのこと |
![]() |
参道の石仏は新しいものでしたが 特徴があり面白いものでした |
![]() |
将軍様ゆかりの 葵の御紋を使えるのは 指定宿? だったからでしょう |
![]() |
史跡を保護している 小屋? もう少し何とかならないものか 風が吹いたら 壊れそうでした |
![]() |
国道脇に 当たり前田のクラッカー でお馴染みの前田製菓宇都宮工場 の看板を発見 鬱蒼とした木々に囲まれていました |
![]() |
建物が見当たらないので これから建設するのでしょうか? それとも 撤退した後でしょうか? |
![]() |
鞘堂地蔵尊 昔の戦で死んだ兵の鞘を集めて 葬った地に地蔵を安置した とのこと 今は 児童公園のようになっています |
![]() |
星宮神社 昔は村の鎮守だったのですが |
![]() |
今や 残念な風景が残っています 神殿も無残な感じになっています |
![]() |
そして ついに宇都宮に入ります | ![]() |
陸上自衛隊宇都宮駐屯地 入り口前を通り過ぎます |
![]() |
特に不穏な様子はありませんでした |
![]() |
地域柄 大谷石を使った 構築物が多くみられるように なりました 雀宮一丁目2の石塔 何の塔かは解りません |
![]() |
地名の由来となった雀宮神社 それにしては 小さな社 |
![]() |
しかし造りはなかなかのもので 彫刻も立派な仕上がりです |
![]() |
雀宮と書かれた額ですが 本物は別のところに 保管してあるようです |
![]() |
ついに 日本橋から100km地点 | ![]() |
ずいぶん歩いたようですが 未だ 100kmなのか とも 感じます |
![]() |
寿鶴薬師堂も危ない造りです |
![]() |
菅原神社は奥まった処にあり 少し手前の集会場が目立ちます |
![]() |
菅原神社の全景 |
![]() |
と 額 左書きです | ![]() |
宇都宮の市街地に入り 日光まで後 31kmとなりました |
![]() |
JR日光線を越えると |
![]() |
不動尊の祠 旧奥州街道と奥州街道の 分岐点にあるとのこと |
![]() |
東武宇都宮線をくぐると | ![]() |
1869年宇都宮藩知事が 蒲生君平の功績を賞して建てた 碑があります |
![]() |
続いて台陽寺 境内にはいろいろな石仏が 置いてありました |
![]() |
六地蔵や | ![]() |
大きな観音像 |
![]() |
時節柄 墓参の檀家が大勢 参拝に来ていました |
![]() |
熱木不動尊の山門? 大分傷んでいます |
![]() |
本堂は既に無く 本尊は公民館に安置してあります |
![]() |
一向寺 入り口 普通の門です 本尊の阿弥陀如来坐像は 国の重要文化財に指定されて いるとのこと |
![]() |
一向寺の向かいには 天満宮がありますが 由来は分かりません |
![]() |
裁判所前の信号を右折して 今回の旅も大詰め |
![]() |
次回の進路を追分越しに眺めつつ 今日の終着 JR宇都宮駅に着ました |
![]() |
雲往きも怪しくくなり ポツリポツリと落ち始めたので |
![]() |
電車の発車時刻まで ビールを呑みながら 名物の餃子を食べ お約束にしました |
|
||