大山道壱 
  日光街道を歩き終わって約2年

 次の目標を考えながら日々を過ごしました

 が かなり前から 次は大山街道と

 頭の中で目標が固まっていました
 と 言う訳で 初めの一歩は 赤坂見附です

 弁慶橋袂からスタートします

 246号線を進むと 豊川稲荷が鎮座しています
   この手前を左に折れ

 旧道を進みます

 そこは 牛鳴坂
  整備されていない 急な坂のため

 荷物を運ぶ 牛が泣きを入れたようです

 もう少し進むと 武家屋敷門があります

 今まで気が付かなったのですが

 こんなところに こんなものが!

 と 言った感じです

 でも 中を観ることは出来ません
 再び246号線に戻ると

 高橋是清翁記念公園があります

 赤坂御用地の前です

   この公園も 今まで気が付かない

 存在でした



 HONDAのショールームも

 営業はしているようですが
  時節柄 内部を見学することは

 出来ませんでした



 絵画館前の通りは 通行止めになっていました

 オリンピックのためです
 ビルの隙間から 六本木ヒルズを臨みます

 近場には レポートできるような

 大したものが無いからです
   表参道は 通行止めでは無いので

 車は普通に通行しています

 
    青山学院大学の入口

 オリンピックに参加する選手を応援する

 横断幕が掲げられていました
 
  246号線から外れ

 宮益坂を下ります
    渋谷の中心地を歩きます

 
  渋谷スクランブルスクゥエアーや

 109ビルなどを横目に

 道玄坂を上ります
 オリンピックの影響か?

 ウイークデーの昼間でも

 車の通行は 思ったほどではありません
   道玄坂を上り詰め

 神泉町を過ぎ

 暫くすると 大坂があります

 
    この坂を下って 再び上ると

 246号線に合流します

 そこが 大橋の交差点

 今でこそ 立体交差の橋が架かっていますが

 昔の大橋はどのようなものだったのか?

 たぶん目黒川に架かっていた橋だと思います
 

 もうしばらく進むと 大橋ジャンクションを

 観ることが出来ます
   道端には 上目黒氷川神社があり

 
    さらに進むと 

 目黒川が 暗渠になって

 更に上流に向かう 遊歩道があります

 どこまで行けるのか分かりません
 
  そうこうしているうちに 参軒茶屋の街並みです

 246号線や世田谷通りに面している

 賑やかなところには

 面白い店は少ないようです
    ここで246号線と別れて

 世田谷通りを進みます
  キャロットタワーを過ぎて

 さらに進むと 世田谷通りは

 環七の若林交差点に行きつきます
 
  世田谷代官お膝元 と印された

 街路灯が出現します

 このエリアにずうっと立てられています

    なにしろ 私の気をひいたのは

 街路灯の上部にある

 陣笠風の笠です



 見逃すところでした
   世田谷通りに別れを告げ

 ボロ市通りに入ると 代官屋敷があります

  
 
  歩き疲れてきたので

 日陰に入って一休みです

 この辺で ペットボトルの2本目が

 空になりました
    再び歩き始め

 世田谷村を抜け

 弦巻村へ歩を進めます
   弦巻にある 遊歩道

 昔の面影を感じることができます



 大山詣でをする人を描いたブロンズ像

 一服しているようですが

 煙管が折れていました 
 
 
 旧道は ほぼ真直ぐに伸びています

 広い道ではありませんが

 ここに旧道があるという感じがあります
 
 筋が通っている?

 そんな感じです
 
    やがて 用賀の駅に到着します

 駅は地下なので

 駅への入り口は 階段です
 
  さらに進むと

 分岐点に 地蔵堂があります

 交通安全地蔵尊とあるので

 古いものではなさそうです
   環八に突き当たると

 道は分断されています

 信号が無いので 迂回して

 信号のある交差点を渡ります
 
    元の道に戻って進むと

 大空閣寺があります

 大きなお寺なので

 昔からあったように思われます
 
  坂を下ると 二子玉川商店街があります

 これと言って特徴のない商店街ですが

 昔は賑わっていたのではないか?

 と想像できます
   今でこそ 駅周辺の商業施設に

 客足を奪われていますが

 昔は こちらがメインストリート

 だったのに 間違いありません
 
    新二子橋の取付道路のおかげで

 旧道は分断されています

 回り込んで 旧道を進むと
 
  多摩堤通りに突き当たります

ここを左折すると

二子玉川の駅を望めます
 
  今日の終点は二子玉川駅です

  次回はここから 川崎方面を歩きます

  


  大山詣では何時になるかは分りませんが

  今年中には 完歩したいと思います 


  どうでしょうかね?