大 山 道 四

 大山街道旅 その4は

相鉄線の さがみ野駅から歩き始めます



前回歩いた道に戻り

先に進みます
 相鉄線の 踏み切りをわたります  変わり映えのない景色の中

さらに 歩を進めます
 赤坂バス停には 石仏があります

形から見ると お不動さんのように見えます

銀杏の木も かなり大きいので

古くからこの地にあると思えます
 視界が開けると

大山が目に入ります

この辺は地名の境に道があるので

旧道と推察出来ます
 民家の庭先にある 馬頭観音碑

近所にあったものを持ってきたものか

昔から 家にあったものを置いてあるのか

判りません
 目くじらでは無く

見久尻川です

めくじりはしを渡って
 田舎道を通ります  少し 遠回りして

元の道に合流すると

史跡逆川の碑があります
逆川は大化の改新のころ

目久尻川の上流を堰き止め

海老名あたりの灌漑に利用した川のようです

今では 歴史と地形に埋もれて

しまっています 
 歩いている途中 やたら

このポスターを目にすると思ったら

この辺は 甘利の地盤のようです
またも 近所の石碑を集めた場所


 
相模国分寺の入口です
 相模国分寺の全景



七重の塔の塔跡
 ここは回廊の中門跡  中門を間にして

回廊の跡が左右に広がります

束石が綺麗に並んでいます
 海老名の大ケヤキ

長年の風雪に曝され

ボロボロになっていますが

県指定天然記念物です
 相模国分寺跡地の南側に

国分寺と言うお寺があります

高野山・真言宗とあるので

便乗商法かな?

と思っていましたが
 歴史も古く

収蔵物も貴重なものが

あるそうです
曰く因縁のある 梵鐘

国指定重要文化財に

指定されています 
 再び旧道に戻って 進むと

海老名の市街地に入ります
 街の入口には

道祖神の石碑が

鎮座しています
 ショッピングセンター ナヴィウォークには

相模国分寺の七重の塔のレプリカがあります

3階にも届こうとする七重の塔は これでも

実物の3分の1の大さとのこと

昔の実物は さぞ立派だったことでしょう
 ナヴィウォークを出て西に進むと

大山が 大きく見えるようになります
 JR相模線の踏切を渡り
 大きな通りから

脇道に入ります

この辺が旧道だと思います
 やがて見えて来たのは

大山道 厚木の渡しまで

800歩の看板
看板自体は古そうですが

紙に書かれているので

何気に心配です 
 石碑の道標もありましたが

何が書かれてあるのか

判りません
 相模川の河川敷に出ると

大山がドーンと迎えてくれます
この辺に「厚木の渡し」が

あったのでしょうか?

現在は渡ることが出来ないので
 少し下流の あゆみばしを渡ります

途中 相模川の上流方面を臨みます
対岸に着いたら 渡しが着く辺りに

戻ります 
 そこには 海老名には無かった

厚木の渡しの石碑が建てられていました

海老名と厚木の対応が表れているようです
 渡しの跡地から右側の道を

相模川に沿って 南下します
 厚木宿にある店舗のシャッターには

昔のお店の様子が描かれていますが

現在の営業形態とは違うようです
 厚木神社厚木の総鎮守とのこと

ここにも歴史があるようです
 小田急線の高架を潜って

相模川の鉄橋を振り返ります
 さらに南下を続けると

やや小さいですが

熊野神社があります
 祠の裏にある銀杏の木は

樹齢500年と推定される

市指定天然記念物だそうです
 道はここで左に分かれます

ソニーテクノロジーセンターの前には

旧平塚街道の石碑があり

大山街道と一緒に南下しています
 村社三島神社です

この辺り 岡田村の鎮守です

三島大社との関係は記されていないので

判りません
 やがて道端に石碑が現れると

大山街道は右に折れ

平塚街道と別れます
 左側をまっすぐぐ進むと 平塚方面

右に曲がって西に進むと 大山街道です
 途中にあった 薬師堂

説明書きが読みにくく

来歴は分かりません
玉川にかかる新宿橋

この辺は 酒井新宿の宿場町

だったようですが 周りは畑ばかりです 
 石塔や石碑を収めた小屋に

道祖神の石碑がありましたが

見ての通り 新しいものです
 道は北西の大山に向かって進みます  何だか判らない 石塔を収めた小屋も

いくつか点在していました
 街道は小田原厚木道路を潜り
 さらに 大山に向かって進みます  大山も大分大きく見えてきました
 新しい 大山道の石碑



庚申塔の石塔
信号に 宿愛甲とあるので

この辺も愛甲の宿場があったと思われます 
信号を越えて 

坂を上ると その先に

小田急線の愛甲石田駅があります
今日は 13kmと少し 5時間の行程でした





今日の 大山街道旅は ここまでです

お約束は 家に帰ってからでした