川崎大師風鈴市の散歩

今日はとんでもなく暑い日でしたね

真夏のような強い陽射しを見ると

すっかり梅雨が明けたようですね


今朝のテレビで「川崎大師で風鈴市をやってるよ」

と言っていたので

それじゃ行こうかと 出かけてみました

しかし今日は暑かったですねェ〜立って居るだけで

クラクラするような 日なたは歩けませんよ

出かけてからいいかげんして

失敗したなァと思っても既に遅く

半分ぽかんと開いた口で息をしながら

そのまま先に進むのみ

もうこの辺で半分嫌になってしまって

でも戻るより先に進んだ方が近いのがつらい

でも川崎大師に着くとそこは

さらに暑い暑いこれまた暑い

つらさが倍増
それでもお参りを済ませ

「風鈴市」を覗いて見ます
風鈴市は今日で3日目

明日で4日目最終日

もう売切れのところがいくつかありました
 沖縄の風鈴
山梨水晶風鈴 
 南部風鈴
大分 別府の竹風鈴 
 キャラクターの風鈴
備長炭風鈴 


まあ 叩けば音の出るものはすべて風鈴と名を付けてヒモで吊るしてありました


中でもすごかったのは銀座風鈴と称して金製(金メッキ?)、銀製(銀メッキ?)が


けっこうな値段で吊るしてありましたが

買う人居るのでしょうか?

買っても軒先には吊るせませんよねェ

盗まれちゃいそうで・・・


普通の風鈴でもいい音のするものは やはりいい値段でして


買って帰ろうかなと思っても いつものように手元が寂しいので

音を聞くのみ チョト寂しいです


吊しのぶなんぞもあって

目と耳でしばしの涼を


少しだけ感じました
 でも境内を一歩出るとそこは

 梅雨明けの都会の町並み
頼りになるのはやはり冷たい飲み物です

(こういうお金は持っているのです)