水平線の向こうまで(銚子電鉄)
総武本線の終点は 黒潮躍る銚子です

昨今テレビグルメ番組で時々行った方も居ると思いますが


実際に銚子まで行くと、そこはJRの終点ですがそこから先は

NHK「澪つくし」でおなじみの銚子電鉄(私鉄)があります

私はNHKを見ていませんでしたし

大分古い話ですが、覚えていますか?

銚子電鉄の始発ホームは

JR総武本線のホームの端れにある

風車の建物です


1輌または2輌のワンマンカーが旅人を

運んでくれます

始めの停車駅は「仲ノ町」です

ここには、車庫や工場もあり

あの「デキ3」が置いてありますが


今日は化粧直しでシートが

かけられていました


観音駅は何故か「たいやき」が名物で

注文があれば、最寄の駅まで

焼立てを配達してくれるそうですヨ

ただし電車で
単線の電鉄は、中間駅の

「笠上黒生」で

上下線の交換があります

タブレットはもう何年も前に

廃止されましたが

何かそれに変わるものを

交換しているようです
キャベツ畑の中を抜けたところにある

南欧風の駅舎が「犬吠」駅です

ここでは、名物 濡れせんべいを

販売していますが、駅前の古い

車両を使ったレストランで売る

カレーパンが美味しいのですよ

黒潮躍る犬吠崎はこ


の駅から徒歩で

約10分です
次の「外川」駅は 本当の終点

最果ての駅という感じがします

ホントに

坂を下って太平洋に突き当たると

そこは
 水平線に夕陽が沈む 光景を

(運が良ければ・・・)

見ることが出来る




最東端の町があります