夏の名残
いつまでも暑い日が 続いていますが 行ってきました 9月の散歩 |
![]() |
まだ強い日差しの中 今日の散歩は 大横川親水河川公園 昔の掘割を公園に したものです |
|
![]() |
この辺から南の方は その昔 木場と呼ばれたところ |
![]() |
|
木場が新木場となって 埋立地の方に引越し 掘割はその役目を終えて 今は 公園となっています |
![]() |
あんまりきれいではない 水が流れていますが |
|
![]() |
流れを追って 上流に向かって 歩きましょう |
![]() |
|
流れは 細く あるときは広く またあるときは 早く そして 淀み 表情を 変えながら 流れます |
![]() |
総武線をくぐり 流れと並んで 続く遊歩道を 進みます |
|
![]() |
時に流れは 噴水となって 踊ります |
![]() |
|
この橋の上には その昔 都電が 走っていました と思います |
![]() |
そして 川面には 筏がたくさん 浮いていた はずです |
|
![]() |
鬱蒼とした川岸も ここが都会の真ん中と いうことを忘れさせてくれます |
![]() |
|
ただ眺めるだけの 水の流れではなく じゃぶじゃぶ水と 戯れる ことが出来ると 良いかな |
![]() |
などと思いながら さらに 進むと |
|
![]() |
水に入って遊んでいる 子供たちも居ました でも ほんとに きれいとは 言えない 水です |
![]() |
|
![]() |
川の流れの変化ばかりではなく つり橋や ひょうたん島 などを 配して 変化をつけています |
![]() |
|
日陰の流れを覗くと なんと金魚がいるでは ありませんか 誰かが 放流したのでしょうか 意外とたくさん泳いでいました |
![]() |
もちろん この橋の上にも 都電は走っていました と思います |
|
![]() |
飛び石は 子供たちのバランス感覚を 鍛えてくれるのでしょう でも 楽しそうだよね |
![]() |
|
ロックエリアもあります 水の流れは少ないけど 石から石へと 飛び跳ねたり 水にはまったり・・・ |
![]() |
子供ばかりが楽しめる 環境ばかりではなく おとなも楽しめる場所は 無いのかな? と思いながら |
|
![]() |
この橋をくぐると ついにありました 釣堀です 鮒か 鯉か よくわかりませんが 魚影は濃いようです |
![]() |
|
そして ポンプ所の 建物は 船の形をしていて 舳先では あの タイタニックごっこ が 出来ます |
![]() |
このポンプ所は 向こうに流れる 北十間川の汚れた 水をくみ上げ 活性炭でろ過して 公園の流れに送っているようです |
|
今日の船長は 彼です → |
![]() |
||
![]() |
北十間川に沿って しばらく歩くと 今日のゴール 押上駅に到着 しかしこの駅は 駅舎がありません 看板と言うか ゲートと言うか そんなものと 自転車置き場だけです 駅舎は なんと 地下に もぐっていたのです 都営浅草線と 東京メトロ半蔵門線 どっちを使って 帰ろうかな |
![]() |