電車から見た風景

時々乗る南武線

登戸駅近くで車窓から 川が見えます

両岸には 桜の木が植えられ

伸びた枝は 空を隠すほど繁っています

何より 魅かれたのは流れの上にある

ウッドデッキでした



 スタート地点はここ

 多摩川は登戸付近の

 取水口です

 多摩川も中流のこの辺は

 もうすっかり水が汚れています 
取水口の水門をぬけると

多摩沿線道路の下をくぐり
 流れは歩くスピード

 くらいで始まります
 南武線の鉄橋

   電車から見た風景は

     こんなウッドデッキでした
緑地帯は 家庭菜園

などがあり ここでは

瓢箪を作っていました
 住宅の間を縫って

 流れは 桜並木に

 隠れるように 進みます
 ウッドデッキも

 橋の造りも 地域の人が

 流れを大切にしているような

 感じを受けます
 この流れが

 二ヶ領用水と知ったのは

 かなり歩いてからでした
 鴨ものんびり 休憩中

 でかい 鯉も 遊泳中





宿河原堤の桜の木も

かなり大きな古木で

桜の時期は見事ではないか

と 想像できます
流れの上に突き出た

バルコニー風の・・・

鯉のえさやり場?

 バンジージャンプは

 出来ないと思います
 橋脚を支えるため

 島を造っています

 橋の下は通れますが

 大人には きつい
流れ同士の立体交差

上の流れは下水のよう
 南武線に沿って

 用水は流れますが

 電車から流れを

 見ることは出来ません



 川崎市緑化センター

 間を流れます



         みどりのつり橋
 
 公園内には

 水車小屋

 樋の水はポンプで

 汲み上げていました
 水車小屋の中は

 ベンチがあって

 休憩所になっていました
         流れの脇にある

         稲荷神社

         静けさが 漂います
水と木があるだけで

気温はだいぶ涼しく感じます

もちろん木陰のおかげも

あるでしょうが

やっぱり違います
 ←東名高速







東名高速の下を

くぐると
 流れの様相は

 がらりと 変わります
流れに沿った道もありますが

流れまで 離れて遠く

水面が見にくいです
 二ヶ領用水は

 2箇所の取水口があって

 別の取水口からの流れと

 ここで合流
 
 久地の駅を過ぎると

 川幅も 広くなって

 流れは淀んできます 
久地分量樋 跡





水を4方へ分けるため

水門式の分水樋が

設けられていましたが
円筒分水が出来たことで

使われなくなったそうです
 久地円筒分水

 灌漑面積の比によって

 4分されていますが

 3方はすぐに暗渠に

 隠れてしまいます
二ヶ領用水の名を残し

まっすぐ伸びた 流れは
歴史の流れの中に

埋もれてしまうかのように
 246号の下を抜け

 大都会の雑踏の中に

 次第に見えなくなっていきます





おしまい