来なきゃ良かったシリーズ
目黒のさんま祭り
 どうせ暇だから

 秋刀魚でも食ってやろうと

 目黒のまちに やってきました

 早速 さんま祭りの看板発見
遠く 目黒通りの先を眺めると

何やら 人混みが見うけられます
 まさか大行列になるとは

 知る由も無く 

 早く さんまを食べたいな

 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
 さんまを目当ての人たちは

 さんまを焼いているところを

 目指して 歩いていきます

 テレビ局も 取材に来てました
ドサクサ紛れに

牛タンを焼いて

売っている店もあり
 さすがお祭り

 テキヤこそ出ていませんが

 集客があれば便乗もありで

 商店会 仲良くやっているようです
 煙の上がっているところを

 目指しましたところ 

 確かに 煙の辺りでは

 さんまを焼いているようですが
そこからは 既に

長蛇の行列が出来ていました
 行列に割り込むような

 傍若無人なことは出来ません
 行列の最後尾を目指して

 進むと 首都高速の高架が

 見えてきました
上大崎交差点を右折

まだまだ 行列は続きます

ホントかよ!
 この辺まで来ると

 自虐的な 笑みを

 浮かべている自分に

 気がつきます
 ついに山手線が見えた

 ここは五反田じゃネイか!!

 ここまで来たら

 絶対 食って帰るぞ!


 ヤット最後尾を発見
 


 さてここから

 行列に入って並び

 さんまにありつけるまで

 忍耐の時が流れます


 山手線沿いの道から

 首都高速2号線の下に

 入り 行列は 目黒駅を

 目指します 11時5分





















そして

2時間 半




















 いよいよ戻ってきました

 上大崎交差点

 ここからは 目黒通りに曲がり

 さらに さんまを目指します

  


 商店会の中の うなぎ屋さん

 店先で うなぎを焼いて

 その煙で お客さんを 誘っていました


 さて さんまはというと

 煙も 近くに見えるようになり

 期待も膨らんできました



 別に さんまを買って

 食べることが出来ないほど

 貧乏では 無いのですが 

 でも 話のネタに

 3時間半 耐えたのでした

 やっと 紙のトレーを

 受け取る事が出来ました 


 もうじきです




 焼いてる 焼いてる

 どのさんまを 食べられるのかな?

 どれも もうまそうに焼けているぞ


 ここの さんまをいただけそうだ

 いい色に焼けてるぞ 

 さんまを受け取ると スダチ娘が

 スダチを絞ってくれます

 わしのは 手前のオヤジだった

 クソッ!


 いただきま〜す






           ごちそうさま・・・
               はやっ!


 炭で焼いたさんまはうまい!

 久しぶりに ハラワタまで完食

 油はあまり乗ってませんでした

 残った骨を も一度焼いて

 カリカリ食べたのでした

 残った醤油が焼けて うまい
 


 食べ終わったところで

 周りを見回すと 

 まだまだ行列が 続いています

 もう一度並んでも残りは少なそうで

 ありつけそうにありません

 もう一つのお楽しみ

 富くじです 八幡神社前の

 福引所で 抽選

 ガラリ ポトッ

 白玉 外れ 


 徳島産のスダチと 一緒に来た

 トラックが 止められていて

 舞台では ラインダンスのような

 余興を やっていました

 皆さん 若くて美しい女性ばかりで

 ギャラリーもたくさんいました



話のネタにと並んだ目黒のさんま

何とか 食べることが出来ましたが

出かけるのが 少々遅かったので

長い時間並ぶことになってしまいました

今度来るときは もっと早く

出かけましょうかね
















こんなに並んだのです アホですね



それでも やっぱり

さんまは 目黒にかぎる



お後がよろしいようで・・・