府中郷土の森博物館の梅まつり
![]() |
南多摩の駅で下車 駅を出たら 是政橋を 渡ります |
![]() |
目指すは 府中郷土の森博物館 |
![]() |
折りしも 梅まつりの 期間中 人も多そう |
![]() |
入園料を払い 入園します |
![]() |
梅園を目指すと 郷土博物館と言うだけあって 古い府中の建物が |
![]() |
保存され 展示されています |
![]() |
商店の中には 時節柄雛人形が 展示されていました |
![]() |
庄屋の家でしょうか 食べ物を扱う お店でした |
![]() |
お昼時のため 行列も出来ていました |
![]() |
その他 市役所や 郵便局だった 建物もあります |
![]() |
町並みを抜けて 梅園に向います |
![]() |
ここも大勢の人出です |
![]() |
やはり中高年のオバサンを 中心としたグループが ほとんどです |
![]() |
人を入れずに 写真を撮るには |
![]() |
どうしても アップになりがちです |
![]() |
花の名前はよく分からず 名板を見ても 覚え切れません |
![]() |
白梅とか 紅梅とかは |
![]() |
判るのですが |
![]() |
細かいところになると サッパリ判りません |
![]() |
色が珍しいので これは覚えています |
![]() |
ロウバイ |
![]() |
ほかに分かるのは | ![]() |
枝垂れ梅 | ![]() |
それぞれに 名前もあるようですが |
![]() |
他は 分かりません | ![]() |
メジロも居ました | ![]() |
これらの写真は ホワイトバランスを 間違えたため |
![]() |
とんでもない色調に なっていたのを |
![]() |
閑なときに 補正したのです |
![]() |
したがって 実際の色に近づいたものの 少々違った色味です |
![]() |
庄屋の家の門と まいまいず井戸 螺旋の坂を下って 水を汲みに行きます |
![]() |
郷土の偉人 川崎平右衛門 |
![]() |
多摩川などの 治水工事を行い 新田も開発したようです |
![]() |
園内には小川もあります 郷土博物館の 隣には 五島光学の社屋 |
![]() |
そしてそのまた隣には 中央フリーウェイで有名な ビール工場 |
![]() |
工場見学をしないと お約束は出来ないようです |