都立きぬた公園はかなり大きな公園です
今日のスタートは 田園都市線 用賀駅 |
![]() |
またしても デジ一を持ち出して 今日の散歩を 始めます |
|
![]() |
駅前と言うか 駅裏と言うか 用賀プロムナードを 進みます |
![]() |
|
遊歩道脇には 水の流れが配され |
![]() |
今日のような 陽気の日は 涼しげに感じます |
|
![]() |
玉座のような ベンチ? ですか? キングとクイーン用 |
![]() |
|
いらかみち には 四角い瓦を敷詰めて あります |
![]() |
模様や和歌なんかが 刻まれた 瓦も 敷かれています |
|
![]() |
ゴミだし場には 鬼瓦が 指定日以外に ゴミを出す人を 睨んでいるようです |
![]() |
|
いらかみちの出口は 環8が通っています |
![]() |
道の両脇にも 鬼瓦がありました |
|
![]() |
環8を渡ると きぬた公園 |
![]() |
|
小さいですが バラ園もあり |
![]() |
古河庭園に行こうかな と思っていたので 何か儲けたような気分 |
|
![]() |
さて今日の目的地 世田谷美術館は きぬた公園の 片隅にある きれいな建物です |
![]() |
|
写真展 日本の自画像を 観賞した後は |
![]() |
公園の中を 探検してみます |
|
![]() |
園内の樹や 芝のフィールドも 思ったより 大きな公園です |
![]() |
|
バードウォッチングの 設備もありの |
![]() |
ポピーの花畑もありの 老若男女が大勢で 楽しめそうです |
|
![]() |
隣の区立運動公園を チョッと見てから 砧公園から流れ出る 谷戸川に沿って 下っていきます |
![]() |
|
岡本もみじ丘の バス停は 川の上に渡した |
![]() |
橋の上に作られ 待合小屋も 立派です |
|
![]() |
これがもみじ丘と 思って登った所は 岡本静嘉堂緑地でした 美術館もあるようです |
![]() |
|
緑の中には 古い英国風の建物や |
![]() |
自家用納骨堂なんかが あり さすが三菱財閥 といった感じです |
|
![]() |
山を下ると岡本公園 民家園があります |
![]() |
|
昔 この辺にあった 農家でしょうか |
![]() |
当時の生活を再現しており お年寄りには 懐かしい所と思います |
|
![]() |
湧水が集まって流れる 丸子川と別れて 砧線跡地歩行者自転車道を 二子玉川に向います |
![]() |
|
何か当時を偲ばせる ものは無いかと 探してみたものの |
![]() |
線路を使った ガードレールを 見つけただけでした |
|
![]() |
多摩川高島屋が見えたら 終点二子玉川駅は 直ぐそこです |
![]() |
|
環8と東名高速と 多摩川と田園都市線に 囲まれた僅かなエリアですが こんなにも色々なものがあったのか と 思うような 今日の散歩でした |
|||
その後は お約束のために またも 恵比寿に寄り道 してしまいました W |
![]() |