本当に四六のガマは居るのか 筑波山
筑波山に行くには つくばエクスプレスの お徳きっぷを 購入 |
![]() |
今日から カードケースと ウェットティッシュの プレゼント があります |
![]() |
着いた所は つくば駅 つくば駅は駅舎がありません 地下に通ずるエレベーターや 階段 エスカレーターだけ |
![]() |
駅を出てから 筑波山行きの シャトルバスに乗ります 筑波山切符で乗れます |
![]() |
あいにくの曇り空なので 筑波山も霞んで見えます ということは 山頂の眺望も・・・ |
![]() |
バスが着いた所は つつじヶ丘 その季節には つつじが 咲き乱れると思いますが 今はひっそりとしています |
![]() |
ガマ洞窟なる施設もありますが 今回はバス 女体山山頂までは ここから1.8km |
![]() |
ですが 今回はロープウェイで 登ります 20分に1本 発車?しています |
![]() |
ロープウェイの終点には 展望台 これから行く 男体山を望みます |
![]() |
下界ではとっくに終わった 紫陽花も残っていました |
![]() |
登山道は 階段状で 歩きやすいのですが 山登りが目的の人には もの足りないと思います |
![]() |
始めは女体山山頂へ 祠があり いざなぎの尊いざなみの尊 の どちらか祭られている とのこと その他 百名山の碑 |
![]() |
同じく女体山にある 方向指示盤 富士山も東京も 見えません |
![]() |
冬場の空気の澄んでいる 季節に来ないと 遠くの方は 見えないと思います |
![]() |
足元を見ると 乗ってきたロープウェイが 見えます |
![]() |
女体山から男体山へ向う 山道には 奇岩 巨岩が あります ガマ岩にセキレイ岩 |
![]() |
途中の登山道にも 色々な巨石があるようですが 今回は一部のみ |
![]() |
女体山から下ると 茶店銀座 10軒以上あるように 見えました |
![]() |
眺望が悪いのに コマ展望台(廻るんだよ) でお昼にしました 先ずは ナマチュー |
![]() |
何で?稲庭うどんを こんなところで食べる ことが出来るのだろうか? まあ 旨けりゃ 良いか |
![]() |
食後は 男体山に向います こちらも歩きやすい山道 男体山山頂にも 祠があり いざなぎの尊いざなみの尊の 女体山に祭られていない方が 祭られているとのこと |
![]() |
女体山 山頂を写しましたが このときは雲が厚くなって よく見えません |
![]() |
その代わり トンボが写ってしまいました |
![]() |
筑波山の上には 沢山の電波塔が 建てられています 関東平野を一望できる からでしょう |
![]() |
足元には ちょうちょが花の蜜を 吸っていました 蝶の名前は判りません |
![]() |
男体山を下ると 今度はロープウェイを使って 下界に向かいます |
![]() |
シーズンで無いので 乗り物は 空いています |
![]() |
ロープウェイのすれ違い 今日の一鉄 |
![]() |
ロープウェイを降りると 筑波神社があります |
![]() |
なかなか古い神社で 古事記や日本書紀にも 書かれていると 書かれてありました |
![]() |
ご神橋 特別なときや特別な人が 来たときに使うのでしょうか |
![]() |
せっかくここまで来たのだから 何とか見ることは出来ないものかと 思っていたら 神社の境内でやっていました ガマの油 売り |
![]() |
さあて お立会い 一枚が二枚 2枚が4枚 4枚が8枚 イチロク サンニイ ロクヨン イチニッパ ニゴロ ゴーイチニ 1ギガ 2ギガ 落下の舞い |
![]() |
あまりに見事な口上なので 買ってしまいました |
![]() |
ガマの油 です 元祖とのこと 何に使おうか? |
そんなこんなで 秋葉原に戻ったときは 未だ明るい時間帯でした もちろん お約束は つくばエクスプレスの中で やりましたよ |