桜と菜の花の風景を探して
![]() |
JRの熊谷駅を降りたら 10分チョッとの待ち合わせで 秩父鉄道の下りがあったので |
![]() |
これなら行けるぞ と 乗り込みました |
![]() |
向かった先は 熊谷から 4つ目の |
![]() |
大麻生駅です ここではこの時期 桜と菜の花の競演 |
![]() |
線路沿いの 土手の上を歩きます |
![]() |
いすみ鉄道では 桜の木もありましたが 咲いていたのは 菜の花だけだったので |
![]() |
かなり不完全燃焼でした この日は ピンクと黄色 そして電車 満足です |
![]() |
いろいろなアングルで それぞれの花と景色を 撮ります |
![]() |
ここが良いのは こんなに花があるのに 人が少ないのです |
![]() |
花と電車を撮る人 お散歩する人 お花見グループも居ますが 数えるほどです |
![]() |
秩父鉄道の操車場 電車が来たので 流し撮り |
![]() |
オートで撮ったので ピントが引っ張られて しまいました 手動フォーカスにしなければ・・・ |
![]() |
土手は 荒川の本流から 遠く離れた所に あります 河川敷には ゴルフ場 |
![]() |
クラブハウスは 土手の外 |
![]() |
川が氾濫しても クラブハウスは 被害なし か? |
![]() |
秩父鉄道と別れて 土手の道を進みます ずぅっと 桜並木です |
![]() |
何枚写真を撮っても 似たような構図になり 変化がありません |
![]() |
アクセントとして 近くにあるものを 写し込みます |
![]() |
さらに下って歩くと 荒川大橋に当たります |
![]() |
ここから下流は 日本のさくら名所百選の |
![]() |
熊谷桜堤です |
![]() |
さすが名所の花見処 花見の人出も 半端じゃありません |
![]() |
大麻生の桜並木が 嘘のようです |
![]() |
外人さんグループも 花見のようですが それぞれ携帯で 他所の人と お話していました |
![]() |
大勢の人が花見をしていても 引いて撮れば 人も苦にならずに撮れます 土手の向こうは 大宴会 |
![]() |
その他 アップにしても 人をよけて撮ることが出来ます |
![]() |
構図とか アングルとかは 二の次 出来るだけ多くの桜を 画面に取り込みます |
![]() |
雰囲気を伝えるため 少しは賑やかなところも 記録しておきます |
![]() |
熊谷桜堤の記念碑 これだけの並木にするのには |
![]() |
50年以上経たないと 無理でしょうねぇ |
調べたところ 昭和27年に 荒川の改修に伴い 植樹されたようです |
駅から近いので この人出も 理解できます |
|
その近い駅 熊谷に戻ってきました |
![]() |
時間が無いので 2時間半の行程でしたが 良いところだけは 見られたと 思います |