今年最初のでじかめ散歩は 地味な始まりでした
![]() |
先ずは 冬のワンデーパスを購入 新宿のカメラ屋さんへ情報収集に 寄ったときに ふと見た 都庁が呼んでいたので |
![]() |
空気が乾燥していて 見通しが良いはずだと思い 展望台に上りました |
![]() |
しかし 気温が上昇してきたせいか 予想以上にモヤがかかっていました |
![]() |
その後は 大江戸線を使い 早稲田の横を通り 都電乗り場に向かったのでしたが ワンデーパスでは 都電に乗れません 駅員さんに言ったところ 都営まるごときっぷに替えてくれました |
![]() |
もちろん差額の200円は 払いましたよ |
![]() |
王子の手前で 8800型のバイオレットに すれ違いました |
![]() |
熊野前では 都電旧カラーに遭遇 この辺からは 都電とスカイツリーを 一緒に撮ることが出来るので 度々来ています |
![]() |
町屋では 8800型の新色 オレンジとすれ違い |
![]() |
町屋で折り返す車両を 撮ろうと していたら |
![]() |
スカイライナーが通過 うまい具合に 都電とのツーショット写真を 撮ることが出来ました |
![]() |
町屋では 8800型新色イエローと レトロ車両9002型 |
![]() |
レトロ車両の内部は やはり レトロでした |
![]() |
9002型に乗って後ろを見たら 遠くから9001型が来るのが 見えたので 先の駅で 下車して 待つことにしました |
![]() |
8800型ピンク車両を見送って しばらく待ちましたが 9001型は来ません |
![]() |
きっと 町屋で折り返した のではないかと思います |
![]() |
三ノ輪橋に近づくと スカイツリーも 近くなり 上の方しか見えません |
![]() |
ピンクの車両と ピンクのバラを撮りましたが 季節が遅かったようです |
![]() |
そして ついに阪堺電鉄車両と遭遇 正確には阪堺電気軌道と言うらしい です |
![]() |
阪堺電鉄では同様に 都電カラーの車両が 運行しているらしいです つまり カラーだけの 相互乗り入れのようです |
![]() |
土手通りの横から スカイツリー目指して 歩きますが 今回は コースを変えて |
![]() |
明治通りの 山谷地区を通ります 泪橋交差点 そうこの辺に 矢吹丈や丹下段平が居たらしい |
![]() |
そんな訳で 白髭橋に到着 隅田川沿いに スカイツリーを 目指します |
![]() |
途中 いろいろ撮影 この辺から マニュアル撮影 |
![]() |
未だ明るいので 露出を抑えて 夕暮れ風景を演出 |
![]() |
桜橋からのスカイツリーと 浅草方面の夕映え (色調調整) |
![]() |
桜橋を渡り 空を見ると 月齢4.7の月が出ていたので ツリーと一緒に撮るため |
![]() |
押上 方面に向かって 歩き始めました |
![]() |
そして ついに スカイツリーと 月のコラボ写真を撮影出来ました さらに東武線を越えて ツリーの全景と夕暮れを撮影 傍のビルも高くなりました |
![]() |
去年の春には 第一展望台の工事前でしたが 1年もしないで かなり完成に近づきました |
![]() |
最後は 東武線の踏み切りで 今日の一鉄 寒いのでお約束は無しでした |