だらり全部下車の旅 | |
亀戸線と梅とスカイツリー |
![]() |
今日の 初めの一歩は 亀戸です か・め・い・ど→ ここから 歩き始めるのですが 先ずは いきなり 寄り道をします |
![]() |
行き先は 亀戸天神 今の時期 梅の咲き具合も 気になりますが |
![]() |
この辺りから 見ることが出来る スカイツリーも 気になっています 浅草の方と反対側なので・・・ |
![]() |
亀戸天神周辺の 商店街は 梅祭りの季節 観光客は というと そこそこ でした |
![]() |
先ずは 梅と スカイツリーを |
![]() |
押さえておきます |
![]() |
天神様の 神殿越しに ツリーを 写します |
![]() |
もちろん 梅も 写しておきます |
![]() |
未だ 3分咲き位ですが 咲いているところだけ見れば 満開のようです |
![]() |
そして 亀戸駅に戻ります デジカメ散歩のスタートは 東武亀戸線の 亀戸駅です |
![]() |
ホームは 閑散としています | ![]() |
でも利用者は多そうです 何故なら 休日の昼間でも |
![]() |
約5分間隔で 運行しているからです |
![]() |
亀戸の次の駅は 亀戸水神駅 |
![]() |
何の特徴も無い 普通の駅ですが ここから 亀戸まで 乗る人もいるようです |
![]() |
歩いても 大して 時間もかからない 距離なのに・・・ |
![]() |
この線を歩いたのは 電車と ツリーのショットを 狙ったからです |
![]() |
北十間川を渡る 車両 そして 東あずま駅 |
![]() |
どうも東東 みたいな感じ ですが それで漢字と 平仮名で書き分けたのかも 次の駅 小村井駅 |
![]() |
ここからも ツリーが見えます そして またまた チョット寄り道 |
![]() |
駅の南側にある 香取神社 この神社にも小さいですが 梅園があります 折りしも 梅祭り らしい |
![]() |
やはり そこそこ 押さえておきます |
![]() |
アップにすると 何とか見ることが 出来ます |
![]() |
再び 電車道に戻ると そこは 京島地区 |
![]() |
太平洋戦争の空襲でも 多くの建物が 焼け残ったそうで |
![]() |
狭い裏路地と 古い建物が 沢山ありました 私にとっては 興味深いエリアです |
![]() |
もちろん 踏切り越しの ツリーも写します |
![]() |
住宅街の中にある もんじゃ屋さん 店の前には 多くのの自転車 |
![]() |
お客さんが 沢山いるように 思えます 寄ってみたかったのですが |
![]() |
一人じゃ アウェーみたいで 入りにくかったので 今回は パス |
![]() |
東武亀戸線 全5駅 あっという間に 終点です |
![]() |
終点は 曳舟駅 ここは乗り継ぎ駅 東武伊勢崎線や 日光線に繋がります |
![]() |
でも もう少し 散歩しなくては なりません |
![]() |
隅田川に向かって歩くと 長命寺に到達しました もちろんツリーも見えます 境内には 長命水 しっかり頂きました 長生きできるか? |
![]() |
長命寺と言えば 桜もち ここは 元祖 山本や |
![]() |
お店では もちろん 桜もちを販売しています 当然 桜もちを 買って帰ります |
![]() |
公園内の牛島神社 早咲きの桜越しの ツリーです |
![]() |
桜もちを買って帰ったのは 良いのですが 写真を撮る前に |
![]() |
食べてしまい 桜の葉しか残りませんでした |
お約束は 桜もちで お茶を呑むだけでした こんな日も たまには良いのでは ないでしょうか |