昭和の日には | |
昭和記念公園でレンズのテスト |
|
![]() |
昭和の日に 昭和記念公園が 入園無料になることを 昨年知ったので レンズテストを兼ねて 今年も来ました |
先ずはズイコーF1.8 38mmレンズ 先日マイクロフォーサーズの ズイコーレンズ用マウントアダプターを 入手したため テストしてみました |
![]() |
![]() |
近景は良いのですが 遠景に焦点をあわせると 開放では ピントが温く感じます なんとなく |
3〜4段くらい絞ったほうが 良いかもしれません |
![]() |
![]() |
今日は 陽射しもあり 開放では SSが最高速1/4000を オーバーしてしまうため 影があるところで撮影 |
明るいところでは 絞って撮影 38mmレンズなので風景写真は ピントのほとんどが無限近くで パンフォーカス風になってしまいます 上の方の葉の茂みが流れています 風は吹いて いなかったと思います レンズの特徴か? マウントアダプターの不具合か? |
![]() |
![]() |
NIKKOR F1.4 50mmレンズでは 前回の教訓でND4フィルターを持参 光量を少なくして 開放で撮影 ボケを楽しむのは 近景から狙わないと いけません |
ハナミズキをシャープに と言っても ハナミズキも ピークを過ぎているので イマイチです |
![]() |
![]() |
公園らしいところも 撮っておきます |
人が居るので 左の木にピントを合わせ 人はボカします |
![]() |
![]() |
レーンボープール傍の 水遊び場にあるオブジェ 手持ちで撮影するので SSは遅く出来ません |
ネモフィラ もっと濃い青空なら良かったのですが 天地半々は あまり良い構図とは言えません でも空の青さを補うため花を多めにして 半々になってしまいました あっ!そうか こんなときにWBを電球で撮れば良いのか |
![]() |
![]() |
渓流エリアには チューリップが沢山あります |
望遠で遠近を出すのも良いのですが 単焦点でボケを出すのも 一味です |
![]() |
![]() |
少しゆる〜く 撮ってみます |
花びらに特徴がある種類なので シャープに狙ってみましたが 花が風で揺れてしまいました |
![]() |
![]() |
中景にピントを合わせて 近景と遠景をぼかしました 色が実物より濃く見えるのは カメラの性能によるものと 思います |
このチューリップもシャープに撮ってみました が このピントは 中央です |
![]() |
![]() |
手前の花を バルーンみたいに・・・ そして 遠くの花を撮る |
開放ばかりで撮っていると ピントが合っているところが 良く判りません 中央だと 日の丸構図になるので わざとセンターを外しているので 余計 ピンボケのように見えます |
![]() |
![]() |
オールドレンズは 時間のあるときに ゆっくり使用するもの と 思います 何しろピント合わせも 手動ですから 構図を決めて フォーカスポイントに ピントエリアを合わせて それから 手ぶれしないように 静かにシャッターを押さなくては ならないからです |
全ての写真を開放で撮っていると やはり無理もあるようです ある程度は絞りを使わないと やはり きれいな写真は撮れないようです |
![]() |
中にはこれがチューリップ? と思えるような形の花がありますが 基本的な形は やはりチューリップなので やはり チューリップなのだなぁと 納得するしかありません |
|
水面に映った花も 波が無いので うまく反射しています |
![]() |
![]() |
開放で撮ると ピントの合う範囲が 狭くなるので 小さな写真では ピンボケのように見えます これは右下にピントを合わせた写真です |
花のじゅうたんも 人が居るので 手前の木に ピントを合わせています |
![]() |
![]() |
陽が当たっているところを 強調してみました チューリップの種類は かなり沢山あります もちろん ここにあるのが全てではありません |
続いて他の花も見に行きます しかし 花の名前は例によって苦手です シャクナゲ? |
![]() |
![]() |
シャガ? 花の写真は 何処にピントを合わせたら 良いのでしょうか? オシベのところか 花びらか どこが良いのか 後で 調べておきましょう |
八ッ橋? これは花ではありません |
![]() |
![]() |
ミツバツツジ? |
つつじ? さつき? |
![]() |
![]() |
花ばかりでも飽きるので こいのぼりを 麦の穂の前ボケで |
農家を模ったオブジェ横の ベンチ 二人用です 子供用かもしれません |
![]() |
![]() |
銀杏の若葉と 青空・・・ でもないか |
椿のようにつやのある葉を ぼかして 葉っぱイルミネーション 手前に花がなかったので 葉っぱで代用しました |
![]() |
![]() |
菜の花を黄色いバックで |
アイスランドポピーは 逆光で花びらを透かして・・・ 透けていません |
![]() |
![]() |
芝桜もモザイクで でも あのモザイクとは違います |
最後は Lumixの標準ズーム やはり最近のレンズは くっきり 写ります しかもオートフォーカスなので 楽です それはそれで仕方ありません |
![]() |
単焦点レンズは 画角が決まっているため 写したいものを何でも写し込むことは出来ません そのため 必要なものだけを画面に入れる訓練が必要です いや 訓練になります つまり デ写教で言う 「主題と副題を決めて 何をどう撮る」 の 訓練が出来る と言う訳です これからも時々 単焦点レンズを持って 出かけるてみることにします |