蔵王 温泉

温泉地行きの

バスの時間まで

駅前の呑み屋で

小竹の素焼きを

肴に ちょいと一杯
 ただ焼いただけの
 
 筍の皮をむいて

 甘口の味噌を付けて

 食べます

 お酒にちょうどいい
 バスが着いたところは

 蔵王温泉

 さっそく 案内所で

 宿の手配
温泉があって

安くて きれいで

食事のうまいところ
 案内されたのが

 このホテル

 ヴァルト・ベルグ

 ドイツ風の建物です

 が

 温泉宿です
敷地の片隅を曲がり

林道を

山の中に向かって

進むと
野天風呂が

現れます

竹塀で 囲われています

前には 渓流が

流れています


 心配ご無用

 女性用の風呂は

 もう少し先に行ったところに

 ありました
 
 混浴じゃない 残念!


源泉かけ流し

あふれたお湯は

前の渓流に流れます

お湯の吐出口も

男湯 に ふさわしい



 夕食の膳

 場所柄 山形牛の

 ステーキも

 付いていました

 ちょと ちいさい
あちらの建物が  大浴場です 

そこには 露天風呂が 併設されています

泉質:酸性・含鉄・硫黄・硫酸塩・塩化物温泉

効能:すり傷、胃腸病、リュウマチ、婦人病etc








一夜明けて


朝食も  なかなか 豪華です
朝の散歩は キトンチットを浴び

ホテル専用の 橋を渡って 

隣のゲレンデに行ってみました

ゲレンデに近いこのホテルは

冬はスキー宿になります




今回 久しぶりに

温泉を満喫しました


次の日は観光に出かけたのです





露天風呂 と 野天風呂 の 違い 分かりますか?